Live2Dとえもふり(E-mote)

Live2Dとえもふり(E-mote)

今作っているゲームとは別に、小さなアドベンチャーゲームを作ってみようかなと思って2D絵のアニメーションツールを調べてみました。

Live2D
https://www.live2d.com/ja/
キャラクターアニメーションツールE-mote(エモート)
https://emote.mtwo.co.jp/

個人・同人系でゲームを作る場合「Live2D」と「えもふり(E-mote)」がそれなりに使われているような感じです。

どちらも、個人・同人なら無料で使用できるプランがありますが、E-moteはインディーズとして"契約"が必要な感じだったので、とりあえずLive2Dの方から使ってみようかなと思います。

もし、良い感じに使えそうだったら、その内に使ってみた日記でも投稿するかもしれません。


無料プランの使用条件については公式サイトでご確認をお願いします。


node-webkit

node-webkit

HTMLとJavaScriptでアプリケーションが作れる「node-webkit」。とある同人ゲームの体験版をダウンロードしてみたら、「ffmpegsumo.dll」「nw.pak」などの見慣れないファイルがあり、気になって調べてみたところ、この「node-webkit」を使って作ったゲームだったみたいです。

GitHub - nwjs/nw.js: Call all Node.js modules directly from DOM/WebWorker and enable a new way of writing applications with all Web technologies.
https://github.com/nwjs/nw.js

HTML5/CSS3に加えてWebGLが使えるので、本格的なゲームにも使えると思います。

いわゆるマルチプラットフォームに対応していて、Unityと同じく1つのコードからWindows向けやiOS向けなどのプラットフォーム向けにビルドできます。

How to package and distribute your apps · nwjs/nw.js Wiki · GitHub
https://github.com/nwjs/nw.js/wiki/How-to-package-and-distribute-your-apps

Webサイトとかを作り慣れている人に向いたツールかなと思います。その内に機会があれば個人的にも使ってみようかなと思います。